回答 5
HOME > 大阪商業史に関する質問 > 大阪商業史に関する質問一覧 > 回答 5
大阪商業史に関する回答
5 | 江戸時代のサボテンについて | by えり | 2011 04/17(Sun) |
---|---|---|---|
江戸時代中~後期にかけてサボテンがどのように受容されていたのかについて調べています。何か資料などがあれば教えてください。また『決定版番付集成』という本から玉造という地域のサボテンが知られているようでしたが、玉造地域に関する資料などございますでしょうか? |
『摂陽奇観 巻之一』(浪速叢書第1巻)に玉造稲荷神社のサボテンの記載があります。玉造に関しては、『角川日本地名大辞典27 大阪府』や『摂津名所図会大成』(浪速叢書第7~8巻)などが参考になると思います。 |