関西を拠点に新しい発想で多彩なテーマに挑戦。幅広い研究領域と調査活動から゛商業゛のメカニズムを読み解く。

大学博物館リンク

HOME > リンク集 > 大学博物館リンク
  ●リンク集 ●博物館 ●財団法人 ●図書館 ●関連サイト

サイト画面   東京大学総合研究博物館
http://www.um.u-tokyo.ac.jp

東京大学に蓄積された貴重な学術資料の展示や最新の研究で得られた成果の発表を行っている。

サイト画面   早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
https://www.waseda.jp/enpaku/

日本唯一の演劇専門博物館。所蔵資料は日本の伝統演劇をはじめ多岐にわたり、書籍閲覧業務や展示活動、講演会を開催し、多様な活動を行っている。

サイト画面   明治大学 刑事博物館・商品博物館・考古学博物館
http://www.meiji.ac.jp/museum/

刑事博物館(江戸期の捕物具・刑具)、商品博物館(伝統的手工芸製品)、考古学博物館(岩宿遺跡他出土遺物)がある。

サイト画面   天理大学附属天理参考館
http://www.sankokan.jp/

世界の生活文化と考古美術の博物館です。2001(平成13)年11月現在地に移転リニューアルオープンした。

サイト画面   同志社大学歴史資料館
http://hmuseum.doshisha.ac.jp

同志社大学文学部考古学資料室(研究室)の全国をフィールドにした研究調査と校地学術調査委員会による今出川・新町・京田辺の各キャンパスの発掘調査で収集された85万点にのぼる考古資料と民俗・民族資料などを中心にした、考古学、歴史学、民俗学、産業・技術史等の資料を収蔵・展示している。

サイト画面   立命館大学国際平和ミュージアム
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html

常設展示は、(1)十五年戦争(1931-45)の実態、(2)第二次世界大戦と責任、(3)現代における戦争と平和、エピローグ-平和のためのメッセージの発信-から構成されている。特別展、シンポジウムなどの催し物を随時企画。環境破壊・飢餓・貧困・民族・紛争など幅広く平和に関するものをとりあげている。

サイト画面   大阪大谷大学博物館
http://www.osaka-ohtani.ac.jp/facilities/museum/

春と秋に特別展を開催して無料で公開している。
また、展示期間中には展示テーマにそった内容の講座も実施している。
トップページメニューの「博物館」をクリックしてください。

サイト画面   花園大学歴史博物館
https://www.hanazono.ac.jp/about/museum/

花園大学の機関として考古学・歴史学・民俗学など、幅広い研究や展示。
トップページメニュー「学術支援」の「歴史博物館」をクリックしてください。

サイト画面   大阪芸術大学博物館
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/facilities/museum/index.html

開学以来収集してきたアンリ・カルティエ=ブレッソンコレクション、蓄音機など、総数2,000点を超える芸術資料を基に、平成14年6月6日に開設された。

サイト画面   学習院大学史料館
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua

常設展示会のほか年1回、特別展示会を開催。
目録・紀要を隔年で刊行する。収蔵品は古墳の出土品、室町時代以降の古文書、明治以降の学習院関係者の史料などがある。

サイト画面   名古屋大学博物館
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/

名古屋大学所蔵の学術標本・資料、ならびに大学における研究成果のフィードバック・資源化・社会還元を総合的にかつ国際的に行うことを目的としている。

サイト画面   京都大学総合博物館
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/indexj.html

京都大学に遺されている理科系と文化系の資料が保存、展示されている。春と秋に企画展を開催している。

サイト画面   九州産業大学美術館
http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/

芸術学部が収集してきた絵画・陶芸などの多彩な資料を中心に年間6~7回の企画展を開催。
また、地域に開かれた大学美術館として多彩な芸術体験学習プログラムも実施。

サイト画面   大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館
http://bungakukan.osaka-shoin.ac.jp/

芥川賞作家である田辺聖子さんを紹介する文学館。
全作品の装丁を並べた文学ウォールや書斎を再現したコーナーなどが見所。

  博物館リンク>>